殆どのゲーム(フリーゲーム)はMAXやり込みする前に消去してしまう。ゲームがつまらないのではなく、自分のなすべきことを考えると元々やってはいけなかったのであって、いわば状況を元に戻す操作なのだけど、「その気が無いなら優しくしないで!」という内なる反論にいつも申し訳なく思う。全く……ゲームってやつは……


最近行った美術館展示:

  • ボストン美術館 日本美術の至宝展
    • 曾我蕭白は流石に凄かった。当時の外人が蒐集するような日本画は大体が分かりやすく奇抜な傾向にあるので、蕭白もその例に漏れない感じだけど、それでもパワーがあって楽しいですね。
  • ユベール・ロベール 時間の庭
    • 西洋画の中でも風景画は頭空っぽになって楽しめるからいいよね。日本画は見てるだけで体力使う心地。出展の過半数が素描だったのはかなり有難みを削られるが、展示コンセプトはなかなか面白かった。ピラネージの手による版画?も数点展示されていたが、精緻な描写で見ごたえがあった。ピラネージ『牢獄』展が同じく国立西洋美術館の常設展内でやってたが、そっちは全体的に雑な仕上がりで見劣りした。
  • KATAGAMI Style展 世界が恋した日本のデザイン
    • 三菱一号館美術館って金はあるくせになんかケチった展示が多くて微妙なんだよね……という予想を裏切って、型紙の影響を取り巻く西洋美術工芸品全般を網羅的に紹介した、熱い意気込みの感じられる展示内容だった。ピアズリーのサロメミュシャティファニー食器など型紙デザインの影響を受けた作品として出てくる豪華さ。レイヤード多層構成/ミニマルパターンデザイン/切り絵的モノクロボールドフォルム のどれかに該当すれば総てジャポニズムKATAGAMIの影響下にあるの? SAMURAI DEEPER KYOなの? 技術力と工芸デザインの妥協点を探ると誰しも似たような結論に落ち着くって話じゃないの? 手塚治虫=ストーリー漫画の起源なの? というちょっと拡大解釈我田引水型紙万能理論も感じたが、それだけゴージャスな作品の数々を鑑賞出来るわけで単純にお得感がある。ちまちましたパターンデザインの魅力は文化を問わないってことで、現代にもこうして通用するという例示にもなってる感じ。