知らいでか=知らないと思っておいでか でOK?


家庭教師先の子が今英語で受動態を習ってる。"by 動作主"を省けるケースについて、よく「元の文で主語が代名詞だったら省ける」なんていうけど、実際は「省いても文の意味が変わらない場合」が(より)正しい。"by people" は省けるが"by some people" は省けない。だって後者では行為しなかった人もいることを含意していて、これは省いてしまうと読み取れないから。  ということを説明して、とっさに解釈したわりにはなかなか上手いことが言えた…と思った。あとで見た『英文法解説』にも書いてあったが、英語は文末に近づくほど新しい情報が出てくる文が自然だから、by 以降で分かりきった動作主なんか説明し直す手間はムダだ、という感じか。しかし"The window was broken by people." という文だったらどうなんだ? 単純に省いた"The window was broken." の中のbrokenは最早受動態の過去分詞じゃなくて形容詞になってしまい、「その窓は人々によって割られた」と「その窓は割れていた」は意味が異なる。じゃあこの文の"by people" は省けないのか? とか思った。


それともう1つ、"Who was he killed by?" "By whom was he killed?" という「動作主を尋ねる疑問文」について、whom なんて口語じゃ使わないから後者の形は避けるべきだとかいうが、構文解析の感覚が先に立ってしまっているとむしろ後者が凄く自然に感じられるのが面白い。文法が先立つわけじゃないと分かっていながらも、明確かつ正確なのは後者の方、なんて思ってしまう。前者を読んで「Who」「was」「he」と順に目に入ってきたらそこで「彼は誰だったのですか?」という訳を作ってしまって後に「killed」と続くと混乱するじゃないか(ネイティブと違い一回に目視確認できる単語数が少ないからこういうことになる)。というのもあるんだが、"Jack killed him last night." で殺害時刻と犯行者を両方尋ねるときならどうなるかというと、"When and who was he killed by?" よりは"When and by whom was he killed?" の方が並列構造として正しいべ? と思った。誰か疑問詞の並列とwhomの使用頻度の変化について調べてくれませんか。


思っても教えるときに喋ると初学者を混乱させるだけなのでここで発散させておく。